生まれる前のお母さんのお腹のなかにいるときから赤ちゃんの歯は形成され、健康な口腔機能は豊かな食生活を支えます。
ぬり絵が大好きだった泣き虫の女の子が、お母さんとなってお子さまと一緒に来院していただいております。
また元気に通院くださっていたご夫婦がご高齢になられて、ご主人が病気になりご自宅に訪問歯科治療に行かせていただいております。長年にわたって患者さまの健康管理に関わらせていただいていることを実感しております。
これからも、スタッフ一同素直に反省し奉仕をいとわず謙虚に感謝の気持ちを忘れず一期一会の精神で日々頑張ってまいります。
徳地歯科はお母さんのお腹にいる時から天寿を全うされるまでみなさんのすべてのライフステージでお口の健康づくりのパートナーとなるのが使命です。
みなさんがお口の健康を通して心身ともに健康な毎日を過ごされ、いきいきとした地域社会創設に貢献できるよう様々な活動を実践していくのが徳地歯科の目標です。
九州大学歯学部卒業
京都大学医学部付属病院歯科口腔外科勤務
平成元年 | 徳地歯科医院開院 |
平成19年~21年
| 京都府歯科医師医師会常務理事 京都南歯科医師会会長 |
老年歯科医学会、口腔衛生学会、補綴歯科学会
家庭菜園、愛犬との散歩
私たちは口の専門家です。
お口の健康を通してみなさまの健康を維持したいと考えています。
しかしながらお口の健康だけでは全身の健康は維持できません。反対にお口の健康状態が悪ければからだの健康状態も維持できないでしょう。歯だけが悪いという人は少なく、歯が健康な人はからだも健康な人が多いと思います。実際に残っている歯の数によって、脳梗塞のリスクや認知症の発症率に差があるというデータも出ています。
人はどうして歯を磨くのでしょう?
親から歯を磨きなさいと言われるからでしょうか?
小さい頃はそうでしょう。
子供たちの歯の健康を守るのはとても大事な親の役目です。でも、大人になってから親に言われないと歯を磨かない人は少ないと思います。それは歯を磨くことにより、美味しく食事ができること、楽しく会話ができること、仕事が頑張れること、生活が楽しくなり、さらには人生そのものが充実することを知っているからではないでしょうか。
「ありがとうございます。歯の治療をしてなんでも咬(か)めるようになりました。」
歯科医師冥利につきる最高の褒め言葉です。
しかしながら、病気療養中で何年も口から食べることを制限されていた方から食べるための訓練やリハビリを続けたことによって、
「ありがとうございます。おかげさまで、口から食べられるようになりました。」
こんな言葉をいただきました。
どんなによく切れる包丁も、それを扱う料理人の腕がなければいけません。歯も然り、どんなに素晴らしい歯もその歯を上手に扱う健康なからだがなければ食べられないのです。
「咬める」と「食べられる」 似て非なるこの言葉の重みを感じた時、わたしは歯科医療とは歯だけを診ていては駄目なんだと気づきました。
歯を見て口を見ず、口を見てからだを見ず、からだを見て生活を見ず
それではいけません。
私たちがみるのは歯だけではありません。
歯の専門家としての目で生活に寄り添い、からだの健康を診たいと考えています。
ひとりの歯科医師が全てに対応することは困難です。
徳地歯科ではそれぞれ専門性を持った歯科医師が対応することで、より質の高い医療を提供することをめざしています。
現在、日本は未曾有の少子高齢化の波に直面しています。その波は現在の医療・保険システムに大きな変化を求めるでしょう。超高齢化社会、死亡者数の急増、医療的ケアの必要な障害者の急増など。外来診療に来ることができず在宅療養される人も急増するでしょう。
地域における歯科医療ステーションとして0歳から命を全うするその日まで寄り添う医療を提供し、歯科医療と生活、歯科診療所と地域を結びつけ新しい歯科医療のあり方を模索していきたいと考えています。
経 歴 | 愛知学院大学歯学部卒業 |
所属学会 | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 日本静脈経腸栄養学会 日本口腔ケア学会 日本障害者歯科学会 |
お口の健康を通してみなさんの全身の健康づくりのお役に立ちたいと思っています。
治療にあたっては患者さま、小さなお子さまの場合はご家族様としっかりお話をし、お口の症状やお体の状態をじっくりお聞きした上で治療にかからせていただきます。
治療に対する不安を取り除けるよう、十分なわかりやすい説明を心掛けております。
気になることやわからないことはなんでもご相談ください。
経 歴 | 九州大学歯学部卒業 |
所属学会 | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
私が診療を行う上で最も大切にしているのは、患者さまのお声に耳を傾けることです。
一人一人の患者さまと真摯に向き合い、歯科治療の苦手な方でも安心して治療を受けて頂けるように心がけています。
聞きにくいこと、言い出しにくいこと、最初の一言の壁を越えていただけるような雰囲気作りを目指しています。
経 歴 | 岡山大学歯学部卒 |
所属学会 / 専門医 | 日本小児歯科学会所属 日本糖尿病協会登録歯科医 |
地域の患者さまに安心していただける医療を目指し、最善を尽くして参ります。
経 歴 | 愛知学院大学歯学部卒業 |
治療をはじめる際には、しっかりとわかりやすく説明させていただき、不安を感じる事なく治療を進めていけるように心掛けています。
心配なこと、不安なこと気になることなど、なんでも気兼ねなくご相談ください。
いっしょに健康なお口をつくっていきましょう。
経 歴 | 北海道医療大学歯学部卒業 |
矯正歯科専門医の速水です。
経 歴 | 大阪歯科大学歯学部卒 歯学博士 大阪歯科大学歯科矯正学講座 非常勤講師 |
専門医 | 日本矯正歯科学会認定医 |
顎顔面領域の外科処置(親しらずの抜歯や顎の中にできた嚢胞などの手術、インプラント治療)を主に担当しております。
咬んで飲み込んで、お口から食べられる喜びをすべての方に感じていただけるように、最大限のお手伝いをさせて頂きます。
経 歴 | 愛知学院大学歯学部卒 医療法人徳洲会 松原徳洲会病院 歯科口腔外科 部長 大阪大学歯学部付属病院 招聘教員 臨床研修指導歯科医・プログラム責任者 |
所属学会 / 専門医 | 日本口腔外科学会/専門医 日本口腔科学会 日本有病者歯科医療学会 ほか |